WordPressで出来たブログはCSSやHTMLと言ったコード、言い方を変えれば文字列で構成されていると言えます。
今回ご紹介するWordPressのプラグインは、そのコード読み込みによる遅延を解消してくれるおすすめのプラグインです。
「Autoptimize」はコード類を圧縮して高速化を実現してくれる便利なプラグインです。
この記事の内容
Autoptimizeのインストールと設定手順
Autoptimizeのインストールと有効化
- WordPressにログインしたら左のメニューから「プラグイン」を見つけます。
- 次にプラグインの中の「新規追加」を見つけたらクリックして下さい。
「プラグインを追加」と言うページが開いたら、右上の検索スペースに「Autoptimize」と打ち込んでみよう。
同じ系列のプラグインがありますので、間違えないようにして下さい。
- Autoptimizeを見つけたら、「今すぐインストール」をクリック。
- 「有効化」ボタンに切り替わったら「有効化」ボタンをクリック。
インストールと有効化が完了しました^^
おすすめプラグインAutoptimizeの設定方法
実は、このおすすめプラグインAutoptimizeは初期のままで使用出来ます。
有効化が済めば設定不要で機能してくれます。
これで、データは圧縮されるので、あなたのブログ表示が高速化しますね^^
WP Super Cacheのキャッシュとは違う
WP Super Cacheおすすめキャッシュ系プラグイン!キャッシュとは一度訪れたことのあるブログやサイトの情報を保存し、次回の訪問時に閲覧しやすいようにブログやサイトの表示速度を上げてくれる賢い機能です。今回は数あるキャッシュ系のプラグインの中から厳選した「WP Super Cache」をおすすめします。また、WP Super Cacheのインストール方法や設定方法についても丁寧に解説していきます。初心者の方でもわかりやすいように画像を使って手順をお話します。...
おすすめプラグインのひとつとして紹介しているWP Super Cacheは、ブログのデータを一度保存することで再訪問時にブログ表示高速化をするものです。
今回のAutoptimizeは、コードを圧縮する技術なので違う効果があると言うことですね^^
当サイトでブログ構築を行っている方は、一度プラグイン10選+1へ戻って頂いて残りのプラグインも導入してみましょう。