OTHER

吹き出しでブログは読みやすくなるが差別化には似顔絵が必要だ

WordPressでブログを運営している方は、自由にブログ全体のオリジナリティを出していけるメリットがありますが、他のブログに似たりよったりの作りのなってしまう場合もありますね。

 

悩むのが差別化ですが、そんな時には「吹き出し」を使うことで悩みを解消出来るかも知れません。

 

さらに、吹き出しは吹き出しでも普通の素材では無く「似顔絵」にする事で、ブログに親しみを持たせたり説得力にも繋がります。

 

今回は、吹き出し素材の中でもオリジナリティを出せる「似顔絵」の吹き出しについてお話します。

 

ブログの最後ではオススメのイラストレーターさんをご紹介します

 

ブログの差別化に吹き出しを使ってみよう

 

吹き出しを使ったことがありますか?

また、その使いみちやメリットを考えたことがあるでしょうか?

 

ブログはいわゆるテキストコンテンツで文字の集合体です。

 

文字だけの文章に人間は苦痛を感じる時があります。

また、人はしっかりと文章を読まないものだと言う話もあります。

 

もちろん、凄く興味のあることでしたらシッカリ読むかも知れません。

しかし、多くは何気なく開いたブログではシッカリ読まれていない場合もあると知りましょう。

 

そんな状況で、文章もブログ全体も他との差別化出来ていないとしたら、読者は直ぐに離脱してしまうものです。

 

そこで、導入したいのが「吹き出し」です。

 

上の画像にもあるように架空の人物や動物のキャラクターが、何かを話しているように表示されるのがブログにおける「吹き出し」です。

 

ブログにおける吹き出しのメリットは?

 

吹き出しのメリットは、先程も話したようにテキストの羅列の中に「読みやすさ」を与えてくれます。

 

わかりやすくて短めの吹き出しを書くことが多いので、文章も把握しやすく流し読みしやすくなります

 

単調なテキストの集団の中に、吹き出しを添えることでブログ記事にテンポを生むチカラもあります。

 

さらには、アイコンやキャラクターによって親しみを持ちやすくなったり、ブログ内容の解説などに吹き出しを使うと説得力が増したりします

 

ブログにおける吹き出しのデメリットは?

筆者はパリピ的なと言うかナンパ的と言うか、ウェーイ的なノリが苦手です。

訪れたブログにウェーイ的なノリの吹き出しがあるとしたら、それを嫌う筆者の様な読者は直ぐに離脱する可能性が高まります。

 

ブログ全体の雰囲気がウェーイ的なノリなら問題ありませんが、そう言った好みの相違があった場合にはデメリットとなりますね。

 

また、好みにもよりますが吹き出しのアイコンに魅力がない状態だと、同じく離脱してしまう可能性が上がってしまいますよね。

 

ブログにおける吹き出しを魅力的にするには?

 

単に吹き出しを使えば良いと言うわけでは、当然ありません。

 

吹き出しを使っているブロガーさんの中には、シルエットだけの灰色のようなアイコンを使ってい方がいます。

 

また、無料のアイコン素材を探して使用している方もいますね。

 

どちらも悪いとは言い切れませんが、差別化になるかと言うと疑問ですし魅力的かと問われれば否。

 

どうせ吹き出しを使うのならば、オリジナルの吹き出しアイコン(キャラクター)を使おう!

 

似顔絵の吹き出しなら魅力的になる

オリジナルのイラストも良いのですが、どうせなら似顔絵を使うほうが魅力的になります。

 

話し相手のキャラクターに魅力が無かったとしても、自分自身のキャラクターは似顔絵で作りたいですよね。

 

そこで、ご紹介したいのがイラストレーターの「むしゃ のぞみ」さんの「吹き出しアイコンセット」です。

 

Twitter

 

コチラが「吹き出しアイコンセット」です。

 

通常は贈り物や家族の似顔絵を描く事が多いイラストレーターさんなので、バリバリに似ている似顔絵を描く方なんですが、実は無理言って吹き出し用にするシンプルなアイコンを描いて頂けませんかと依頼。

 

そこで出来たのが、シンプルな似顔絵です。

 

筆者のおっさん顔には誰の重要はありませんが、こんな人が描いているんだなくらいには思ってもらえそうなデフォルメした似顔絵を描いて頂きました。

 

また、あくまでも吹き出し用ですので、吹き出しはやや小さく表示されるため細かい書き込みはあえて避けてもらっています

 

視認性重視といったところですね

 

吹き出し用のアイコンセットの内容は?

 

むしゃのぞみさんの吹き出し用アイコンセットの凄いところは、メインキャラはあなたの似顔絵を当然描き下ろしてくれますが、それだけではなくて吹き出しを使う時に想定される会話用の「相手アイコン」も豊富なんです。

 

しかも、相手キャラは今後も増える予定と言うから驚きだよね!
名前
名前
もっと増えるの!?
しかも追加料金ナシなんだよ

 

 

 

ブログで想定される相手キャラは「笑顔」「困り顔」「驚き顔」などの変化もありますので、ブロガーは使いやすいですよね!

 

もちろん、ブロガーだけでなく会社やお店のホームページに使うのも良いと思います。

 

さらに、アフィリエイターやブロガーさんに嬉しい紹介特典も付いてますので、今すぐイラストレーターむしゃのぞみさんの「吹出し用のアイコンセット」を購入して似顔絵を描いてもらって下さい!

 

きっと、ブログが華やぐと思いますよ!

 

コチラが「吹き出しアイコンセット」です。

 

吹き出しでブログは読みやすくなるが差別化には似顔絵が必要だ【まとめ】

実際に筆者もお願いをしたので似顔絵を描いて貰っていますが、むしゃのぞみさんに似顔絵使っても良いですか?とお願いされたので快諾したら、ココで使われているとは!と驚きましたw

でも、本当に良いものを描いて頂きありがとうございました^^

ABOUT ME
すとーん・いしはら
共働きワンオペも多めな2歳児のパパw「モノ」で人生が変わった経験を共有したくて、好きなモノや子育てに便利なガジェット他を伝える記事を書いています。YouTubeでも活動しております。