OTHER

初心者でも簡単構築ブログのはじめ方完全マニュアル【2020】

初心者はまず既存のブログサービス(アメブロやハテブ等)を使ってやりましょうと言う方がいますが、間違いとも言えませんが正しいとも言えません。

 

結論として、僕はご自身でブログを作って行くことをオススメします。

 

この記事では、ブログやビジネスに使うホームページを複数構築している筆者が、WordPressでブログを始めたい初心者のかた向けにブログのはじめ方の全手順をどこよりも丁寧にお話しています。

 

初心者も【安心】です
  • 初心者でもこの記事を見れば大丈夫
  • あなたが見る画面と同じ画像を多く使用
  • とにかく丁寧を心がけています
  • 手順通りにすすめれば失敗しません

 

初心者でも必ずブログをはじめられますよ!どうしてもわからないところがあればTwitter(@stone_relax)にDMして下さい。

 

ブログをはじめるには「WordPress」・全手順

このマニュアルでブログ開設をされた方の声!

Twitter

Twitter

Twitter

Twitter

Twitter

https://twitter.com/chomo_lanma/status/1258787128621674496?s=20

 

ありがとうございます^^あなたの感想もお待ちしています!

 

それでは、改めてマニュアルをお読み下さい^^

 

 

 

ブログ初心者のあなたも聞いたことがある数々のブログサービス(アメブロやハテブ等)がありますが、これはブログサービスの会社にあなたが依存している形になると言えるんですね。

 

  • わかりやすくお伝えすると、例えばあなたがブログに慣れた時に引越しを考えても移行するのが困難な事が多いのです。
  • また、ブログサービスの会社の決まりや方針に左右されますので突然にサービスが終了したり、今やりたいことがやれない場合もあるのです。

 

初心者のあなたでも今後ブログを続けて発信していったりお店のPRに使用していくとお考えであれば、僕はご自身でWordPressを使いブログを作っていく構築していく方が良いと言い切ります。

 

この手順で丁寧に説明していきますね

 

ブログのはじめ方を1つずつ説明します
  1. ブログをはじめるにはWordPress←いまここ
  2. ブログにはドメインが必要です
  3. サーバーを契約しましょう
  4. ドメインを決めて登録しよう
  5. サーバーにWordPressを入れましょう
  6. ブログをはじめるための最低限の準備

 

「WordPress」を使ってブログを作ります

 

ブログを始めようと思った方は一度ぐらいは耳にしたことがあるかなと思いますが、ブログを作って行くには「WordPress(ワードプレス)」を使っていきます。

 

このブログ構築手順でもWordPressを使いますよ。

 

初めて聞いたという方も大丈夫。そんなサービスを使うんだなぁってくらいの理解で問題ありません!

 

WordPressでブログをはじめるメリット

 

実際にブログを構築する前に知っておきたい事を少し説明します。

 

先程もお話したように、いわゆる無料のブログサービスを使用すると言うことは、あくまでもそのブログサービスの土地を間借りしていると言えます。他人の土地にお店を構えるという感じですね。

 

  • 立ち退いて下さいと言われたり、その商売はやらないで下さいなんて事が起こります。
  • 実際にブログに広告を貼って副業をしたいと言う方も増えていますが、そういった広告は貼らないで下さいと言うサービスも普通にあります。

 

WordPressはサーバー(土地)を自分で契約するので有料のブログサービスと言えますが、上の注意点のような心配はなくなり自由に使用することが出来るのが最大のメリットなんですね。

 

初期費用が数千円かかりますが、副業に使いたい方もお店のPRブログをつくるにしても先を考えれば安い投資だと思います。

 

お店のホームページを業者に作ってもらったり管理をしてもらうとかなり高額な維持費がかかりますが、自分でWordPressでブログを作れば維持費はビックリするほどお安くなります。

 

WordPressは副業の稼ぐブログにも最適

 

この記事を読んでブログを始めようと思う方には副業としてブログを運営して稼ぎたいと言う方も多いと思いますが、WordPressを選ぶことをオススメします。

 

検索などに強い性質も含まれているので長期運用すればするほどメリットが大きくなりますし、レンタルのブログサービスと違いカスタマイズや広告の収益化なども自由に行なえます。

 

副業で稼ぎたい方も、この記事でちゃんとブログを作れます。

 

 

ブログをはじめるなら絶対に必要なもの

 

ここからは本題のブログの作り方を進めながらお話していきます。

 

ブログのはじめ方を1つずつ説明します
  1. ブログをはじめるにはWordPress
  2. ブログにはドメインが必要です←いまここ
  3. サーバーを契約しましょう
  4. ドメインを決めて登録しよう
  5. サーバーにWordPressを入れましょう
  6. ブログをはじめるための最低限の準備

 

ブログにはドメイン(住所)が必要

 

あなたのブログやホームページに誰か来る方法は、Googleなどの検索からだけでなくドメインから来ることになります。

 

いわゆるあなたのご自宅の住所に当たるところです。

 

http://〇〇〇.com/の「〇〇〇」(.com)が、ドメインですね。

 

ドメインは、ドメインを扱う会社から年額料金を支払って好きなドメインを取得するのが一般的です。

 

僕もお金を払ってドメインを取得していますが、今回のやり方なら無料でドメインを取得出来ますよ。

 

ドメインを無料で取得する方法は後ほどご説明します。【重要】

 

ブログにはサーバー(土地)が必要

 

さっきはドメイン(住所)が必要だと言いましたが、サーバーはブログを置く土地です。

 

ブログは建物?

ドメイン=あなたのお家の住所です。

サーバー=あなたのお家が建っている土地です。

WordPress=あなたのお家(建物)です。

 

ブログはこんなイメージで覚えるとわかりやすいです^^

 

ドメイン、サーバー、WordPressがブログをはじめる際に最低限必要なものになります。

 

 

レンタルサーバー(土地)を契約する

 

ブログのはじめ方を1つずつ説明します
  1. ブログをはじめるにはWordPress
  2. ブログにはドメインが必要です
  3. サーバーを契約しましょう←いまここ
  4. ドメインを決めて登録しよう
  5. サーバーにWordPressを入れましょう
  6. ブログをはじめるための最低限の準備

 

WordPressのブログを運営する為には命と言えるサーバーを用意、レンタルする必要があります。

 

世の中には様々なサーバーがあり格安のものから高額なもの、また性質やルールなども違ってきます。

 

ここでは、その中でもトップクラスの人気サーバー「ConoHa」と「エックスサーバー」の2択で紹介します。

 

結論として、どちらかのサーバーを選べば間違いないと言えます!

 

圧倒的人気で定番の「エックスサーバー」

 

定番」だと言われていたエックスサーバーにしたい!と言う方は、コチラで登録方法を解説します。

利用しているブロガーが沢山いる安心のサーバーです。

 

 

ここでは、この後紹介する「ConoHa」をおすすめしていますので、これからブログをはじめる方は安易にエックスサーバーを選択しないようにしましょう。

 

もちろんエックスサーバーも素晴らしいのですが「ConoHa」をおすすめする理由がありますので、この後の「ConoHa WINGの手順解説」一度は必ず読んでおきましょう!

 

これからの定番と言えいる「ConoHa」おすすめ

 

大手のGMOが運営する今1番ホットなサーバーが「ConoHa」です。

高性能でありながらエックスサーバーより安い驚きのサーバーです。

これからの定番だと言っても良いと筆者は思っています!

 

 

 

繰り返しになりますが、どちらかのサーバーを選べば間違いありません。

筆者は今1番ホットで安い「ConoHa WING」をおすすめします^^

 

 

ドメインを決めて登録しよう

ブログのはじめ方を1つずつ説明します
  1. ブログをはじめるにはWordPress
  2. ブログにはドメインが必要です
  3. サーバーを契約しましょう
  4. ドメインを決めて登録しよう←いまここ
  5. サーバーにWordPressを入れましょう
  6. ブログをはじめるための最低限の準備

 

ここでおすすめしているやり方で、サーバーを選んだ方は「無料」でドメインを手に入れたはずです。

 

また、ドメインを登録する方法もサーバー解説ページを見て完了していると思いますので、ここでは省略させて頂きます。

 

 

サーバーも他のを使いたくて、ドメインも別で取得したいと言う方は「お名前ドットコム」で、好きなドメインを取得しましょう!

※この場合はサーバー特典では無いので無料ではありませんよ。

 

 

 

サーバーにWordPressを入れましょう

ブログのはじめ方を1つずつ説明します
  1. ブログをはじめるにはWordPress
  2. ブログにはドメインが必要です
  3. サーバーを契約しましょう
  4. ドメインを決めて登録しよう
  5. サーバーにWordPressを入れましょう←いまここ
  6. ブログをはじめるための最低限の準備

 

この手順もサーバー解説ページで話してありますので、そちらをご覧くださいね!

 

 

 

ブログのテーマを決めましょう

 

テーマと言っても投稿する内容のテーマの話ではありません^^

 

WordPressブログの利点は、あなたの好みのデザインに変更するのも簡単なことです。

 

簡単と言ってもプログラミングで作るのは初心者では無理です。

 

しかし、簡単に着せ替えが出来るWordPressの「テーマ」と言う、ブログの洋服のようなものがあるんです。

 

 

好みのテーマであなた色のブログを作り上げて行けるんです。

 

さあ、ここからはブログの初期設定を行っていきますので、以下をひとつひとつ設定登録していきましょう!

 

ブログのテーマを入れたら次へ進みましょう。

 

ブログをはじめるための最低限の準備しよう

 

ブログのはじめ方を1つずつ説明します
  1. ブログをはじめるにはWordPress
  2. ブログにはドメインが必要です
  3. サーバーを契約しましょう
  4. ドメインを決めて登録しよう
  5. サーバーにWordPressを入れましょう
  6. ブログをはじめるための最低限の準備←いまここ

 

正真正銘で土地と住所とお家が完成したわけなんですが、あくまでもシンプルな構造物が出来上がった状態だとご理解下さい。

 

 

ブログ運営の最低限の準備が済んだら次へ進みましょう。

 

 

ブログをはじめる時に絶対入れたい必要最低限のプラグイン3選

 

ブログの構築は完了しましたが、実際にブログを運営するにはWordPressの拡張機能(プラグイン)を導入する必要があります。

 

プラグインの中でも基礎の基礎、絶対に入れておきたいプラグインを厳選して3つご紹介しつつ、設定手順まで丁寧にお伝えします。

 

ブログをしっかり作ってスタートしたい方はご覧ください。

 

 

最低限のプラグインを入れたら次へ進みましょう。

 

 

WordPress運営に必要なサービスと連携しよう

 

「Google Analytics」と「Search Console」とWordPressを連携させてあげることで、あなたのブログを訪れた方の行動などがわかるようになりますので、必ず登録と設定をしておきましょう!

 

ブログをはじめるなら必ず連携したい外部サービスのサーチコンソールとアナリティクスの登録と設定手順を詳しく丁寧にお伝えしています。

 

 

アナリティクスとサーチコンソールとの連携が完了したら、次へ進みましょう。

 

 

必須では無いが追加すると便利なプラグイン集

 

最低限入れたいプラグインとアナリティクスとサーチコンソールの連携はお済みですか?

 

確実に作業が済んでいるのであれば、合わせて追加のプラグインも入れていきましよう。

 

プラグインと言うのはWordPressの便利さを拡張してくれるツールのようなものですが、注意しなくてはいけないのことがあります。

 

例え便利なプラグインでも沢山使ってしまうとWordPressが重たくなってしまい、あなたのブログの表示や運営に悪影響を及ぼすことがあります。

 

ここで紹介しているプラグインも「必ず使わなければいけない」というものではありませんので、本当に使いたいものを厳選して使用する必要があると覚えておいて下さいね^^

 

 

 

ブログにオリジナリティを出したいなら「似顔絵吹き出し」を使おう

 

WordPressブログではテーマやプラグインを使って「吹き出し」機能使えます。

キャラクターが会話しているように表示できるのですが、吹き出しには読みやすさが向上して記事をテンポよく読めたり、説得力を増す効果も期待できます。

 

キャラクターは無料のものでも構いませんが、キャラクターを描いてくれるイラストレーターさんにあなたの似顔絵で描いて貰うとオリジナリティを打ち出せますよ。

 

 

ここまで設定できた方は、次でASPに登録して「アフィリエイト」をしよう。

ブログを収益化しようって事ですね^^

 

 

稼ぎたいなら必ず登録するおすすめASPのご紹介【無料】

 

WordPressでブログを運営したい人には、アフィリエイトを行いお金を稼ぎたいという方多いのです。

 

では、どのようにしてお金を稼ぐのか?

 

もちろん収益化の方法は沢山あるわけですが、その中でももっとも一般的で初心者からベテランまで行っている収益化はブログに広告を貼って収益をあげるいわゆる「ブログアフィリエイト」です。

 

その広告を1つにまとめてくれている代理店のようなもが「ASP」です。

 

そのASPの登録などを、ここでは一緒に学んでみましょう。

 

 

Google AdSenseに挑戦したくなったら、次もしっかり読んでおきましょう。

 

 

ブログアフィリエイトの王道?Google AdSense(アドセンス)

 

ASPとは違い有名な「Google」が行っている広告配信サービスが「アドセンス」です。

 

一定の厳しい基準でブログを審査され合格者だけが扱うことの出来る広告で、あなたのブログに訪れた読者さまの興味や関心に合わせて自動で広告を表示してくれます。

 

その広告を読者さまが見ると、あなたにいくらかの報奨が支払われます。

※読者さまが損をしたりは一切しません。

 

話を戻すと、Googleは一定以上に価値提供や安全性の高いブログにのみ、広告を扱うことを許可しています。※違反をすると直ぐに広告が止まります。

 

少し禁止事項をご紹介しましょう。

 

  • その他の参考資料

 

 

 

この様なルールを厳守しないとアドセンス広告は使用できませんが、その代わりブログが育ってくると安定した収益が望めるので初期に導入する方がほとんどです。

 

注意したいのはブログ記事が一切ない方や、読んだ方になんらかのメリットがあるような記事が1つもない場合には審査を受けても落ちると思いますので、少なくとも数記事は書いてから申請しましょう。

 

アドセンスの合格のコツでは、最近アドセンスに合格した初心者のお友達に協力して貰って書いた貴重な体験資料です。

 

審査に落ちた場合でも「具体的な理由は教えてくれません」ので、この様な体験談は本当に貴重なので必ず読んで置きましょう。

 

 

 

Google AdSenseに申請してみたいと言う方は、コチラをご覧ください。

https://support.google.com/adsense/answer/10162?hl=ja

 

ここまで終わると、ほぼほぼ完璧な状態でブログを運営できますし、お店のブログとしても十分に使用できます。

 

手順通りにやれば難しいところは無いと思いますが、どうしてもわからないところがあればTwitter(@stone_relax)にDMして下さい。

 

 

ABOUT ME
すとーん・いしはら
共働きワンオペも多めな2歳児のパパw「モノ」で人生が変わった経験を共有したくて、好きなモノや子育てに便利なガジェット他を伝える記事を書いています。YouTubeでも活動しております。