OTHER

「Contact form 7」オススメお問合せプラグイン!

WordPressをはじめたら最低限のプラグインを入れますが、ブログの用途によっては最優先のプラグインに入れても良いオススメプラグインです。

 

この記事ではWordPressのお問合せプラグイン「Contact form 7」の導入から設定までの手順を詳しくお話していきます。

 

Contact Form 7とは?

 

WordPressをはじめると直ぐに耳にするプラグインではないでしょうか?

 

Contact Form 7と言うのは、お問合せ窓口的プラグインです。

 

カスタマイズすることで使い方の幅も拡がる便利プラグインですね^^

 

個人的にブログを運営するにしてもお店で使うにしろ、読者やお客様との連絡を取るための手段として「お問合せ窓口」は必要だと言えます。

 

また、副業など稼ぐ系のブログ運営をする場合でも広告掲載のご依頼や取材のご依頼はありますので重要なプラグインだと言えます。

 

contact form 7のインストールと有効化

 

初心者でも簡単構築ブログのはじめ方完全マニュアル【2020】結論として、僕はご自身でブログを作って行くことをオススメします。この記事ではWordPressでブログを始めたい初心者のかた向けにブログのはじめ方の全手順を複数のブログを運営します筆者がどこよりも丁寧にお話していきます。...
ブログをはじめる時に絶対入れたい必要最低限のプラグイン設定!WordPressのブログでは「プラグイン」という物を追加することで、ブログの表示が早くなったり便利な機能を追加することが出来ます。いわば「WordPressの拡張機能」のですね。各テーマごとに最低限必要なプラグインと言うのは違ってくるのですが、ここでは基本となるプラグインを3つに絞ってご紹介して一緒に設定していきましょう。...

 

上記からお越し頂いた方はプラグインのインストールは覚えていると思います。

 

ただ、初心者の方多く来てくれているので、丁寧に手順をお話します^^

 

WordPressのプラグインから新規追加

 

まずはじめに、WordPressのダッシュボード(管理画面)にログイン。

 

次に、左のメニューからプラグインにカーソルを合わせると「新規追加」が出るのでクリック。

 

 

右上の緑に囲われた部分が検索窓なので、そこに「contact form 7」と入れてを検索してみましょう。

 

 

「contact form 7」のスペルを確認して下さい。

 

可能なら上の写真と照らし合わせて作者名も確認すると良いでしょう。

 

なぜなら、WordPressプラグインは似たような名前やアイコンが多いからです。

間違えると想定した動きと違ったりしますので慎重に!

 

contact form 7を見つけたら「インストール」を押します。

 

直ぐに「有効化」ボタンが表示されるので「有効化」にしましょう!

 

これで、contact form 7のインストールと有効化が完了しました^^

 

contact form 7の設定の仕方と使い方

 

WordPressのダッシュボード(管理画面)に戻ると、左のメニューに「お問い合わせ」と言うのが表示されますので、そこにカーソルを持っていき「コンタクトフォーム」をクリックしましょう。

 

※ちなみに私のブログのようにあなたのブログは赤くなっていないと思いますが、私が色を変えているだけなので違っていても心配しなくて大丈夫です^^

 

 

緑の枠で囲ってあるところのショートコードをコピーしましょう。

 

固定ページを新規で作り、タイトルに「お問合せ」などと書き入れます。

 

次に、本文の部分に先ほどコピーした「contact form 7のショートコード」を貼り付けるだけで設定完了です!

 

 

プレビューで確認すれば、画像のようなお問合せフォームが簡単に出来上がってしまいます。

 

  • メールは、はじめにWordPressに登録してあるメアドに届きますので確認しておきましょう。
  • 固定ページを公開したらご自身でメールしてみるのも良いですよ^^

 

最後に!

 

contact form 7はカスタマイズ出来ますが、初心者はデフォルトのままでOKです。

 

下手にcssをイジって崩れを起こしたりとトラブルになりかねないので、ブログ運営に慣れてからゆっくりやりましょう!

 

contact form 7でお問合せページが出来上がりましたが、いきなり本格的なブログに昇華した感じがしますよね^^

 

以上、最優先では無いが入れると役立つプラグイン「contact form 7」でした。

 

当サイトでブログ構築を行っている方は、一度プラグイン10選+1へ戻って頂いて残りのプラグインも導入してみましょう。

 

ABOUT ME
すとーん・いしはら
共働きワンオペも多めな2歳児のパパw「モノ」で人生が変わった経験を共有したくて、好きなモノや子育てに便利なガジェット他を伝える記事を書いています。YouTubeでも活動しております。