毎日のゴミ出しでずっと気になっていた事があって、調べたら魔法のゴミ袋に出会った!
そんなお話と使い勝手やメリット・デメリットをあわせて、実際に我が家で使っている【ちょっと幸せになる】魔法のゴミ袋をご紹介します。
毎日のゴミ出しがちょっと幸せになるゴミ袋とは?
我が家では主に父であるわたしが「ゴミ出し」担当なんです。
コレを読んでくれているご主人も同じ方が多いのではないですかね?
またはキッチン周りでゴミを取り扱っているママさんか、一人暮らしの学生さんかも知れませんね!
毎日のことなので散るも積もればストレスに!
ゴミ出しの担当がわたしだと言いましたが、本当にちょっとしたこととは言えゴミ出しの時にイライラしちゃう場面があるんですよ。
例えば、いざゴミ袋の口を縛ろうと思ったら、中身を入れすぎたせいでゴミ袋の口が縛れない(泣)
頑張って縛ろうとしたら千切れてしまうなんてこと、ありませんか?
子供が幼い事もあるかも知れませんが、ゴミ出しは毎日になることもあります。
毎日ことなので「たまに」と言いたいところですが、意外と頻発する悩みだと思うんですよ!
入れ過ぎなだけじゃん!は言わないで(苦笑)
積み重なったゴミ袋の悩みを解消した方法
ゴミ出しをする場合は写真のようにゴミ袋の口を縛っていましたが、先程も言ったように破れたり長さが足りなかったりのトラブルが多かったのです。
イライラしたわたしはインターネットを飛び回り、ゴミ袋の悩みを解消する方法を探したのです!
大げさに聞こえますが、積み重なったストレスは本物ですw
そして見つけました!魔法のゴミ袋を!
我が家を幸せにしてくれる魔法のゴミ袋はコレ
amazonで見つけた「meidong」が販売しているゴミ袋です。
魔法のゴミ袋の正体
さっそく魔法のゴミ袋の正体をご説明致します。
上の写真でも見れますが、通常のゴミ袋のように見えて端っこがオレンジ色になっていますよね!?
そこがポイントで、実はオレンジ色の帯状の部分が紐と言いますか「ビニールのテープ」になっているんですね。
ビニールテープが幸せにしてくれます!
写真でもわかるように、ゴミ袋の端っこにビニールテープが内蔵されているんですよね。
たったそれだけなんですが、そのビニールテープが付いているのが魔法のゴミ袋の正体です!
そうです!
魔法のゴミ袋に付いているオレンジ(イエロー)のビニールテープを毎日のゴミ出しの時に引っ張ると、なんとビニールテープでゴミ袋の口が簡単に縛る事が出来ちゃうんです。

凄くないですか!?
まったく共感を得られないかも知れませんが、あなたにはこの気持が届くはずです^^
たったこれだけのことで、どれだけゴミ出しが楽になって気持ちも楽になって、幸せになったかわかりません。
幸せになる魔法のゴミ袋の詳細
せっかくなので魔法のゴミ袋の詳細とメリット・デメリットに触れていきたいと思います。

実際に購入して開封した時の写真です。
このように「5ロール」で総枚数が「115枚」となっています。
表記では「13Gallon(ガロン)」となっており、「49.2L(約50L)」です。
我が家が使っていたのは45Lですから、容量的には問題ありません。
魔法のゴミ袋のメリットは?
メリットは先程も言いましたが、ビニールの紐でゴミ袋を簡単に閉じる事が出来るところにつきます!
他は、見当たりませんw
魔法のゴミ袋のデメリットは?
一般的と言えるかわかりませんが、45Lのゴミ袋で使っていた我が家のゴミ箱との相性がイマイチでした。
この魔法のゴミ袋の方が約50Lと容量は多いのですが、ゴミ袋の口がやや狭い作りになっています。
上の参考写真のように細長いゴミ箱には良いゴミ袋ですが、少し口が広いキッチンにあるようなゴミ箱だとややゴミ袋の口が足らずに引っ掛けづらいかと思いますので注意して下さい。
また、メリットであるビニールテープですが、重さには弱いと言えます。
あまり過信すると魔法のビニールテープも千切れてしまいますので、コチラも注意して下さい!
結論・メリット・デメリットを考えても我が家は使います

良い面悪い面がありますが、当面はこのゴミ袋を使っていきます。
もちろん、わたしの探究心は尽きないので、さらに良いゴミ袋を探したいと思っていますので、新しいご報告も楽しみに待っていて下さい^^
このようにガジェットだけでなく、日々の生活に欠かせない物も紹介していきますので、これからもbananahackを宜しくお願いします!