OTHER

WordPressでブログをはじめるための最低限の準備をする

ここでは、実際にブログを運用するために最低限の準備をやっていきましょう。

 

サーバーの登録やドメインの設定、WordPressの導入が済んでいる方向けの記事になります。

 

SSL化とリダイレクトの設定

 

まず、本来なら独自SSL化で必要だったURLの「http」「https」のように「s」を付ける作業や、忘れてしまう人も多い「リダイレクト設定」はConoHa WINGが勝手に自動でやってくれちゃっています。

 

 

初心者の方は何のことかわからないかと思いますが、ConoHa WINGならやらなくて良い事なのです。

 

とにかくConoHa WINGがカンタンにしてくれました!

 

私がブログを作り始めた時は大変だったんですw

 

エックスサーバーでのSSL化とリダイレクト設定はコチラをご覧ください。

 

 

ブログの管理画面にアクセスしてみよう

 

URLをただ貼り付けたものは、世の中の人が見るためのページです。

 

ここでは、そのブログの中身!

 

記事を書いたり色々な設定をするための、管理画面「ダッシュボード」にログインしましょうという事です^^

 

ログインするためのURLですが、あなたのドメインに「/wp-admin」を付けたものです。

 

ログインURLはhttps://○○○○○.com/wp-adminですね。

 

 

この画面に行けたら成功です。

 

早速ログインしますが、さっき設定したブログのログイン用の「ユーザー名」と「パスワード」必要です。

 

しっかりメモを残してあると思うので大丈夫ですね^^

※データベース用のユーザー名とパスワードじゃありませんからね!

 

ログインページはブログを書くためにいつも使うので、必ずブックマークしておこう。

 

パーマリンク設定しましょう

 

ブログの管理画面にログインすると、写真のような「ダッシュボードページ」に入ります。

 

※色の違いや項目の違いには気にしなくて大丈夫です^^

 

パーマリンクを設定の手順をご説明します。

 

簡単ですが、間違いのないようにしっかりと設定して下さい。

 

  1. ダッシュボードの左手メニューの下の方に「設定」があるので押します。
  2. 設定のメニューが下に開きますので、その中の「パーマリンク設定」を押しましょう。
  3. チェックボックスが並んでいますので、「投稿名」を選択します。※この時1段下のスペースに「/%postname%/」と勝手に挿入されればOK。
  4. 最後に「変更を保存」を忘れずに押せばパーリンク設定は完了です。

 

パーマリンクとは、あなたが投稿したひとつひとつの記事のURLになる部分のことです。

例えば、この記事のパーマリンクは「https://bananahack.com/wordpress-saiteigen/」で、ドメインの下にある「wordpress-saiteigen/」の部分を指します。

記事ひとつひとつに設定してあげる必要があります。

 

投稿画面でブログを書いていくのですが、ブログのタイトルを書く場所の近くにURLがありますので、そこでドメイン以下を編集出来ます。

 

パーマリンクは英語が良いとされていますので、書いた記事にあった英語で書いてあげる事をオススメします。

 

例えば、英語の記事を書いたら、パーマリンクは「english」とかにすると良いですね^^どうしても英語が思いつかない時は、ローマ字にしちゃうこともあります。重要ではありませんがそこは自己責任でね^^

 

クローラーを呼び込むping送信をしよう

ping送信とは?

あなたが記事を公開すると「クローラー」と言う検索エンジンのロボットがブログを訪れるのですが、そのクローラーを呼び込むための施策が「ping送信」です。

 

設定しなかったらクローラーは来ないのかと言うと、そんなことはありません。

 

ただし、ブログを作ったばかりですと直ぐには来てくれません。

 

クローラーが来ないと言うことは、どんなに旬な記事を書いてもGoogleやYahooなどの検索エンジンにインデクスされるのが遅くなると言うことです。

 

結果的に何らかの機会損失となり得るので、やらない選択肢は無いよねと言う施策です^^

 

 

写真の手順で進めて行くと「③」に1つだけURLが入っていると思います。

 

そのURLの下に続けるように、下のクリップボードに連なっているURLをコピーした後貼り付けてあげましょう。

 

忘れずに「変更を保存」クリックですよ。

 

URLが繋がるようになってしまった場合は、下のクリップボードのように1つずつ改行してあげましょう。

 

クリップボードping集(以下をコピペしましょう)

http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://blog.with2.net/ping.php/
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://hamham.info/blog/xmlrpc/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.blogranking.net/http://ping.blo.gs/
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.dendou.jp/
http://ping.exblog.jp/xmlrpc
http://ping.fc2.com/
http://ping.feedburner.com
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://ping.rootblog.com/rpc.php
http://ping.rss.drecom.jp/
http://ping.sitecms.net
http://pingoo.jp/ping/
http://ranking.kuruten.jp/ping
http://rpc.blogrolling.com/pinger/
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://serenebach.net/rep.cgi
http://services.newsgator.com/ngws/xmlrpcping.aspx
http://taichistereo.net/xmlrpc/
http://wpdocs.sourceforge.jp/Update_Services
http://www.blogpeople.net/ping/
http://www.bloglines.com/ping
http://www.blogstyle.jp/
http://www.i-learn.jp/ping/
http://xping.pubsub.com/ping/

 

 

この後は、マニュアルに戻って「テーマを選ぼう」!

 

 

ABOUT ME
すとーん・いしはら
共働きワンオペも多めな2歳児のパパw「モノ」で人生が変わった経験を共有したくて、好きなモノや子育てに便利なガジェット他を伝える記事を書いています。YouTubeでも活動しております。