OTHER

WP Super Cacheおすすめキャッシュ系プラグイン!

キャッシュとは一度訪れたことのあるブログやサイトの情報を保存し、次回の訪問時に閲覧しやすいようにブログやサイトの表示速度を上げてくれる賢い機能です。

 

今回は数あるキャッシュ系のプラグインの中から厳選した「WP Super Cache」をおすすめします。

 

また、WP Super Cacheのインストール方法や設定方法についても丁寧に解説していきます。

 

初心者の方でもわかりやすいように画像を使って手順をお話します。

 

おすすめキャッシュ系プラグイン「WP Super Cache」

 

なぜ、キャッシュ系のプラグインが必要なのかと言う話もして置きましょう。

ブログを立ち上げたばかりの初心者の方でも、ブログ運営においてブログの「表示速度が重要」だと耳にしたことがあるのではないでしょうか?

 

ブログを運営したことが無い方も、誰かのブログを覗きに行ったらなかなか開かなかったという事があるでしょう。

そうなると大半の方はイライラしてブログを閉じてしまうんですね。

 

ですので、大きな会社や有名なサイトもキャッシュを使って表示速度を上げているんです。

 

趣味だけのブログなら構わないかも知れませんが、お店のブログや稼ぐ系のブログでイライラされて離脱されるのは大きな痛手となるわけです。

 

ですから、キャッシュ系プラグインの導入が必要になります。

 

初心者の悩み相談に多いのが、このキャッシュ関係ですので必ずチェックして下さいね!

後ほど解説します^^

 

おすすめプラグイン「WP Super Cache」のインストール方法

 

あなたのブログ(WordPress)にログインをしたら、左のメニューから「プラグイン」と書いてあるものを探しましょう。

 

次に、その「プラグイン」の中にある「新規追加」をクリック。

 

 

プラグインの新規追加ページが開いたら右上にある検索窓に「WP Super Cache」と入力します。

 

WP Super Cacheの文字に間違いが無ければ、表示されたプラグインの中にWP Super Cacheが必ずあります。

 

 

  1. プラグインを見つけたら、左上にある「いまずぐインストール」クリック。
  2. インストールが完了したら「有効化」というボタンに変わるので、有効化ボタンをクリック。

 

これで、WP Super Cacheのプラグインのインストールと有効化が完了です。

次に設定があるので、焦らずに読み続けて下さい^^

似たような名前が多いので、インストール去る際にはしっかり同じ名前か確認しましょ。

WP Super Cacheの設定手順

設定手順と言いましても、とても簡単なので安心して下さい。

 

  1. 左のダッシュボードメニューの中から「設定」を探してカーソルを合わせる。
  2. 次にその中にある「WP Super Cache」をクリックしましょう。

 

 

  1. キャッシングのところにある「キャッシング利用(推薦)」のチェックボックスを選択。
  2. 次に「ステータスを更新」をクリック。

 

お疲れ様です。

これで、WP Super Cacheの設定も完了しました。

 

自分のブログにアクセスすると、表示速度が上がっているのがおわかりになるかと思います。

ただし、キャッシュ系のプラグインには注意が必要なので、次でWP Super Cacheの注意点をお伝えします。

 

おすすめプラグイン「WP Super Cache」の注意点

 

ブログ運営で良くある悩みと質問なのですが、このキャッシュ系プラグインが原因の事が多いのです。

 

キャッシュの仕組みを理解しないままで、おすすめのプラグインとして取り敢えず入れてしまう方が多いからこそのトラブルです。

 

良くある問題点

  • 他の重要なプラグインが誤作動を起こす。または動作しない。
  • 様々な更新場面で変えたものが反映されない。
  • CSSなどの設定が反映しない。
  • などなど…。
このような場面での対処方法は?

  • キャッシュを削除してみる。
  • 一度停止した後に再度有効化してみる。
  • 場合によっては使わない。

 

キャッシュというのは前の情報を一旦保存してブログの表示速度を仕組みなため、新しく更新したものが直ぐに反映されずに前の情報を表示してしまう場合があるんですね。

 

上手く機能すれば最高のプラグインと言えるのでオススメをしていますが、その他のプラグインやテーマなどとの相性もありますので、不具合が頻発する場合は停止しましょう。

 

便利なプラグインですが、必ず入れなくてはいけないと言うプラグインではありません。

 

どうしても使いたいけどなと困ったら、似たプラグインは他にもありますので安心して下さい。

 

ここでは、厳選しておすすめのプラグインとして「WP Super Cache」をご紹介しているだけですから^^

 

初心者の悩み相談に多いのがキャッシュ関係

 

初心者の方はご自身のブログの装飾をしたくなるのは自然なことです^^

読者ファーストにも気を配りつつ、ご自身の好みのデザインにしたいと言う気持ちも良くわかります!

 

ただ、この時に起こりやすいトラブルが「キャッシュ」です。

先ほど注意点で触れたことと同じですが、初心者の方は自分の状況がキャッシュのせいかも?とまで想像できない場合が多いんですね。

 

デザインやカスタマイズ変更後に変化が無い」と感じたら、「キャッシュかも?」と優先的に考えてみましょう^^

 

対策方法は、紹介しているキャッシュ系プラグインを使いキャッシュを消してみること。

 

もう一つは、今使っているブラウザのキャッシュを削除してみましょう!

ブラウザとは、Google ChromeやSafariなどですね。

 

例えば、Google Chromeの場合には「Ctrl+Shift+Delete」を押します。

その後、「閲覧履歴データの削除」を開いて 「キャッシュされた画像とファイル」にチェックしてから「データを削除」を押しましょう!

Google Chromeを使っていて良くカスタマイズをするなら、コチラの拡張機能を入れるのもアリです。

Clear Cache

 

Safariなら、環境設定>詳細>開発メニュー表示にチェック>開発>キャッシュを空にすると言う流れでやってみましょう^^

 

それでは、キャッシュと上手にお付き合いして、良いブログライフを!

 

当サイトでブログ構築を行っている方は、一度プラグイン10選+1へ戻って頂いて残りのプラグインも導入してみましょう。

 

ABOUT ME
すとーん・いしはら
共働きワンオペも多めな2歳児のパパw「モノ」で人生が変わった経験を共有したくて、好きなモノや子育てに便利なガジェット他を伝える記事を書いています。YouTubeでも活動しております。