WordPressでブログをはじめる時の定番のサーバーと言えば、この「Xserver」(エックスサーバー)です。
多くのブロガーが愛用しているだけに信頼度も抜群に高いです!
そんな「Xserver」(エックスサーバー)にも弱点がありました。
初心者にとってネックになる初期の設定に、わかりづらく難しい設定があったのです。
しかし、2020年4月7日、エックスサーバーは遂にクイックスタートを公開して申込みも最短で1分と超絶カンタンになりました。
また、独自ドメイン取得やSSL化も簡単操作でまとめて設定出来るようになったのです!
WordPressブログの定番「エックスサーバー」とは?
「Xserver」(エックスサーバー)と言われても、初心者の方には何なのかさっぱりわかりまえんよね。
「サーバー」と書いてあるので何となく察して頂いた方もいると思いますが、「Xserver」(エックスサーバー)はレンタルサーバーです。
WordPressで作るブログには必用不可欠なサービスが、「レンタルサーバー」です。
- ワードプレスは建物
- ドメインは住所
- サーバーは土地
ワードプレスでブログをはじめる時にイメージしやすいのが、土地と建物と住所です。
レンタルサーバーの「Xserver」(エックスサーバー)は、ワードプレスブログの基礎の基礎となる重要な土地に当たります。
サーバーの中に様々な情報を記憶させているようなイメージですね^^
WordPressブログの定番「エックスサーバー」申込み手順
申込み手順の話をする前に、「Xserver」(エックスサーバー)のメリットの一つをご紹介します。
初心者にとっては、有料のレンタルサーバーをいきなり借りるのは抵抗があるものです。
ただ、エックスサーバーには初心者の悩みにも寄り添うように「10日間無料のお試し期間」があるんです。
これは重要なポイントです!
10日間の無料お試しができるエックスサーバーはコチラ。

しかも、2020/04/30日木曜日までに「2020年5月1日より2020年7月2日」までエックスサーバーに新規申込で「独自ドメイン」が永久無料です。
※2020年5月1日更新
キャンペーン延長につき、このチャンスを逃さないように!
WordPressでブログをやる上で「住所」となるのが「ドメイン」です。
この記事で言うところの「bananahack.com」の部分ですね。
通常は、この独自ドメインは年間1.000円前後で取得するものなので、翌年はまた1.000円、その翌年も1.000円と、毎年費用がかかってくるのが普通なんです。
しかし、エックスサーバーのキャンペーン期間中に申込みをすれば、この独自ドメインがサーバーをレンタル中ずっと無料で使用できるんです^^
気になる方は通常のドメイン取得サービス(お名前.com)へ行って、実際にはいくらぐらいで取得できるか確認してみましょう。(.com基準の取得料金です)


それでは、「Xserver」(エックスサーバー)申込み手順を進めましょう。
エックスサーバーの申込みはコチラ。
はじめにエックスサーバーの公式ページに行くと、オレンジ色のバナーで「お申し込みはこちら」がありますのでクリック。

新規の申込みの方は、左側の「初めてご利用のお客様」で申込みボタンをクリック。


「A」と「B」で契約方法が違います。
- 冒頭でお話した「10日間の無料お試し」を使いたい方は「B」へ。
- 2020年4月7日がら始まったクイックスタートで、初心者の方もカンタン設定で始めたい方は「A」です。
※今ならどちらも独自ドメインが無料です!
「A」は、今まで設定する必用があった難しい作業を、簡単に終わらせてくれるクイックスタートです。
初心者には厳しい設定をすべてエックスサーバーがやってくれるので、ブログやお店のページをしばらく使う予定の方は「A」を選びましょう。
ただし、「A」は10日間の無料期間がなく、クレジットカードの入力が必用ですのでお気をつけて下さい。

本格的にブログを運営する方や店舗での利用が決まっているのであれば、断然「A」でクイックスタートをする方が楽で安心です!
10日間の無料お試しができるエックスサーバーはコチラ。

「B」は体験終了後に決算をするので、初期にクレカの設定はありません。

「A」の設定項目を見れば「B」も把握出来るので、「A」で申込手順を進めます。
- サーバーIDは、こだわりがなければ初めに書いてあるものでOK。
- プランは、初心者は「×10プラン」で十分です。
- サーバーの契約期間は、初心者なら「3ヶ月」からでOK。ただし長期間使う予定があるなら「36ヶ月」だと3ヶ月契約よりも11.880円お得になります。
- 取得ドメインは、あなたが使いたいドメインを決定します。ただし、ドメインは早いもの勝ちのルールがあるので誰かが使っている物は取得できません。またドメイン以下は「.com」を選んでおけば間違いなしです。

WordPress情報の設定手順
- ブログ名は、あなたのブログの名前を入力します。※後から変更できます。
- ユーザー名は、WordPress(ブログ)のログインに必用なので忘れないようにメモや写メを撮って置きましょう。
- パスワードも、ユーサー名と同じように忘れないようにメモ。
- メアドは、確認のメールなど重要なものも届きますので、実際に使用しているメアドにしましょう。



- クレジットカードの入力が済んだら、インフォメーションメルマガが必用ならチェックボックス記入。
- 最後に同意のチェックボックスを記入後、「お申込み内容の確認へ進む」をっクリック。
その後、入力の確認してしまえば「Xserver」(エックスサーバー)の申込みは完了です。
簡単だったでしょ?^^
無料体験のある「B」では、申込み完了後に数分ないし1日程度の時間を取ってメールが届きます。
そのメールが届いたら10日間の無料体験期間が開始されます。
お支払い手続きは「A」と違いクレジットカードの他に「コンビニ払い」や「銀行振込」に対応しています。
支払いが完了すれば、本契約の完了です。
「B」は、その他の設定を自力で進める必要がありますので、「A」のクイックスタートで申込むほうが、結果的に時間の節約にもなりますので良く考えて申込みましょう!
WordPressブログの定番「エックスサーバー」まとめ
これで「Xserver」(エックスサーバー)の申込み及び登録が完了です。
クイックスタートの導入でエックスサーバー登録が格段に楽になりました^^
どうしても、エックスサーバーが良いと言うならばそれでOKです。
しかしながら、長期間の利用などが決まっているのであれば、エックスサーバーよりも早い段階で簡単設定(クイックスタート)をはじめていた「ConoHa WING」を選ぶほうが料金的にもお得です。
どちらかと言われれば、現時点では「ConoHa WING」サーバーの利用をオススメします。
詳しくはブログのスタートアップ・マニュアルに記載されています。

既にエックスサーバーをお使いの方でSSL化をしていない方は、コチラも合わせてご覧下さい。
