ガジェットや物が好きな人が避けて通れないのが、新製品の購入だけでなく珍品の名品の発掘も楽しみの一つと言えます。
通販サイトを利用することが多いのですが、その時にやっぱり確認するのが購入者が書き込んだレビューではないでしょうか?
しかしながら、ここに来て問題が浮上!
巷(ちまた)で騒がれ出したのが、amazonや楽天と言った通販サイトの「サクラレビュー」です。
いわゆる「やらせのレビュー」のことです。
やらせレビューを見抜けるとしたら、あなたならどうしますか?
やらせレビューを見抜く方法のポイント解説と、そんなんじゃ信用できないって方のために便利なサイトをご紹介します。
また、やらせレビューのカラクリの一部を教えちゃいます!
それでは、最後までお付き合い下さい!
あなたも、やらせレビューを見抜けるカモ
私は物やガジェットが大好きなんですが、それと同じくらい通販が好きです!
何を購入したかをわかっているのに、商品が届くまでのワクワク感と段ボールを開封する時のドキドキ感がたまらないのです^^
きっと共感してくれる人がいると信じています(笑)
amazonでの通販失敗経験
物やガジェットが好きと言うだけあって、通販、特にamazonや楽天での買い物を良くします。
宅配業者さんに顔を覚えられており、道を歩いている時に宅配便の方から「今からお届けします」と声をかけられることがあります(笑)
通販での買い物が多い反面、買い物に失敗することは少なからずあります。
ここ1~2年でも数回失敗しています。
中には面倒で泣き寝入りみたになったものもありますし(自分のせい)、しっかり返品したものもあります。
なぜ、通販での買い物に失敗するのか?
なぜ、通販に失敗するかをお話しますと、好き好んで失敗したい人はいないハズです。
そう言っている私も失敗したくありません(´・ω・`;)
なので、はじめにもお話したように、しっかりレビューを参考にしますよね!
ただ、コレが失敗の原因となるなんて、一昔前なら考えられなかったですよね(泣)
偽のレビュー(さくらレビュー・やらせレビュー)
通販(購入)に失敗した時を振り返ると、やっぱりレビューはちゃんと見ています。
今こそ慣れては来ましたが、星が4~5が当たり前でレビューも良い物を信じていました。
しかし、失敗したのです(´;ω;`)
やらせレビューを見抜く方法!
amazonの購入履歴をさかのぼれば、返品したものも直ぐにわかります。
過去の購入履歴から今回チェックしたのは安価(3.000円台)のスマートウォッチでしたが、今でもamazonchoiceになっておりレビューも1.400件を超えていました。
それも星は4~5が多い。
今となっては、コレも怪しいと感じるようになったので、1つの判断材料としてあなたも以下の点に注意してみて下さい!
- レビューの数が異常に多い。
- 基本的に良い評価ばかり。
- 星は4~5。
- だだし、星5が多いが星1も多い。
最後の星5と星1のものは、本当に不満だった人が星1を付けている可能性がありますよね。
あくまでも目安ですが、コレは注意していて良い点ですので覚えておいて下さい!
さあ、そんな人間の目じゃ信用ならないと言うあなたのために、さくらレビューを見抜くサイトをご紹介します!
その名も「サクラチェッカー」
ご紹介したいサイトがコチラ!
サクラレビューが丸わかり!「サクラチェッカー」
ご想像の通りサクラレビューではないかな?と思うような商品が見つかったら、サクラレビューでその商品の危険度を調べることが出来ます!
サクラチェッカーの使い方
サクラレビュー・やらせレビューの危険度を「サクラチェッカー」で調べる方法をお伝えします。
せっかくなので、私の失敗した商品で危険度を調べてみましょう。
※念の為商品名などはふせさせて頂きます
amazonを使って自分が気になる商品でも調べても大丈夫です。
購入履歴をさかのぼって見つけました!返品した商品です。
値段も安くてタイムセールにもあおられ、さらにはレビューを信用してしまった。
実際にはいきなりの不良品でしたね。
確か、電源すら入らなかったんだと思います。
当時、仕事で直ぐに使いたくてかなり期待していたので、それはそれはガッカリしましたよ(´;ω;`)
調べる商品が見つかったら
調べる商品が見つかったら、次にその商品の販売ページに行って下さい。
写真のように販売ページに行けましたら、次のステップの前に先程お話した注意ポイントを使って商品ページを見て下さい。
どうですか?怪しさを感じませんか!?
それが済みましたら、写真のようなURLが書いてある部分が画面上部にあると思いますので、商品ページのURLをコピーして下さい。
実際にサクラチェッカーを使いましょう
次にサクラチャッカーのサイトにアクセスします。
パソコンでもスマホからでもOKです。
サクラチェッカーのサイトが開けましたら、先程amazonの商品ページでコピーしましたURLをサクラチェッカーの検索窓に貼り付けて下さい(ペースト)※画像参照
貼り付けることが出来たらGOです!
私の失敗した商品の危険度はいったい!?
結果が出ました!
サクラ度は「99%」…。
過去の私に教えてあげたい(´;ω;`)
あなたには教えることが出来たので、それで良しとしよう(笑)
最後に
どうでしたか?簡単にチェックできたのではないでしょうか?
補足として書きますが、私がこの「サクラチャッカ」ーの数値や結果の信頼性を保証するものではありませんし、実際にどの低度の制度なのかも正確にはわかりませんので、あくまでも目安としてご利用して頂くほうが良いと思います。
ただ、怪しいなと言う商品をいくつか見た感じですと、それなりの結果になります(笑)
やらせレビューのカラクリを公開!?
実は私にもレビュー依頼がありました…。
中華圏からと思われる方からの依頼が実際にありました。
やらせレビューはこんなやり取りで始まります(一例)
- 私(あなた)が商品を購入。
- メルマガの登録、商品レビューで●●●円キャッシュバック。
- その後、新しい商品を購入しないかと連絡が来る。
- 購入してレビューをしてくれれば全額キャッシュバックする。
入口はメルマガの登録や少額のキャッシュバックで気軽に関わってしまうハードルの低さで、後に本題の「やらせレビュー」に発展していく仕組みですね。
あまり悪気なくやれてしまう感じがしますので、こうしてどんどん拡大しているのでしょうね!?
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
あなたの買い物がなるべくなら失敗して欲しくないというのが私のささやかな望みですので、この投稿やサクラチェッカーで少しでもリスクを減らせることが出来たら嬉しいです。
それでは、良い買い物ライフをお楽しみ下さい^^